イベント「ホワイトストレークの騒乱」開催中!
今回は、イベント「ホワイトストレークの騒乱」の参加方法やシロディールのチュートリアルクエストについてご案内いたします。
イベント概要や報酬等は、下記記事をあわせてご参照ください。
ESOでは定期的に開催されているイベントではありますが、PvP(対人戦)エリアでのイベントという事で、参加を見送っている方もいるかもしれません。
もし一度もPvPエリアのシロディールに入った事が無いのであれば、最初のチュートリアルクエストだけでも体験してみるのはいかがでしょうか。
チュートリアルクエストを完了する事で、2つのスキルラインを解放する事ができ、普段の冒険にもきっとお役に立つでしょう。
今回は初めてシロディールに入る方や、対人戦をなるべく避けたい方向けの参考情報、ヒントとなります。
※あくまで参考情報ですので、もちろん最初から対人戦にチャレンジしてみるのも有です。
1. 「ホワイトストレークの騒乱」イベントに参加
まず、参加条件を満たしているか確認しましょう。
PvPエリアのシロディール、帝都に入る条件として、レベル10に達している必要があります。
まだ達していない場合はこちらのガイド記事等を参考に、レベルを10まで上げてみましょう。
▼メニュー > クラウンストア > ストア > イベント(又はスタータークエスト)から「イベントクエスト:ホワイトストレークの騒乱」を選択、購入(無料)します。
▼次に、メニュー > 日記 > クエストに入り、「ホワイトストレークの騒乱」にチェックを入れます。
▼この画面でゲームパッドの場合は「×」ボタン、キーボードの場合は「Rキー」を押す事で、マップ画面が開き、目的地までの経路を確認できます。
▼目的地にいる「説教師マエラ」に話しかけ、簡単なクエストをクリアする事でイベント「ホワイトストレークの騒乱」に参加できます。
「説教師マエラ」がいる各同盟の街は下記の通りです。
同盟 | 地域 | 街 |
ダガーフォール・カバナント | グレナンプラ | ダガーフォール |
アルドメリ・ドミニオン | ストンフォール | ダボンズ・ウォッチ |
エボンハート・パクト | オーリドン | バルケルガード |
※シロディール内の各同盟の拠点にも「説教師マエラ」はいますので、シロディール内で受注してもOKです。
2. シロディールに移動
最初のクエストを済ませた後、次にシロディールに移動します。
メニュー > キャンペーン > シロディールから、任意のルールの項目を選択します。
選択画面では参加人数の状況や、待ち時間の目安が表示されています。対人戦を極力避けたい場合は、参加人数が少ない項目を選択するとよいでしょう。
3.デイリークエストの解放
シロディール内でクエストを完了させる事で、「ホワイトストレークの騒乱」に関連した報酬を得る事ができます。
得られる報酬についてはこちらの記事もご参照ください。
次にシロディールのデイリークエストの解放手順と、クリアまでの参考手順をご紹介します。
4.チュートリアルクエストの受注
シロディールに入った後、近くにいるクエストマーカーのある人物に話しかけ、「シロディールへようこそ」のクエストを受注します。
※同盟や場所によってこの人物は異なりますが、クエストの進行手順は各同盟共通となります。
場所(拠点) | クエストギバー | 向かう訓練場 | |
ダガーフォール・カバナント | ハイロックの北門 | ザーレ | ハイロックの南門近辺 |
ハイロックの南門 | ヴェロナード・リアンコート | ハイロックの北門近辺 | |
アルドメリ・ドミニオン | エルスウェアの東門 | アーカリン | エルスウェアの西門近辺 |
エルスウェアの西門 | ファンギル | エルスウェアの東門近辺 | |
エボンハート・パクト | モロウウィンドの北門 | オリヴィア・インダラム | モロウウィンドの南門近辺 |
モロウウィンドの南門 | 鏡の肌 | モロウウィンドの北門近辺 |
※上記は各同盟の拠点で、拠点は2つあります。
それぞれに祠があり。シロディールから出るにはこの祠を使用します。
逆に、シロディール内ではこの祠以外からは、シロディール以外の地域へ基本的にファストトラベルはできません。
まずこの点にご注意ください。
次に攻城兵器の練習場へ向かう手順を説明いたします。
※ここで〇〇大将軍に話して訓練を省略(クエスト終了)する事もできますが、後述するスキルラインをすぐに取得、使用する場合は省略しない方がおすすめです。
訓練場の場所は上記表を参考にしてください。
受注する場所により、向かう訓練場の位置が異なりますので、マップを開いて確認してみましょう。
5.トランシタスの祠を使って移動
拠点の中央付近にある「トランシタスの祠」にアクセスし、訓練場最寄りの拠点へ移動、訓練場へ向かいます。
※受注した拠点の隣の拠点が最寄になっている筈です。
シロディール内の移動はこの「トランシタスの祠」を使い、同じ同盟が占領している場所に瞬時に移動する事ができます。
6.訓練場でクエストを進行
訓練場の目的地にいる人物に話しかけ、クエストを進めます。
ここまで進行する事で、下記2つのスキルラインが解放されます。
-
後方支援
-
襲撃戦術
ここで発生するクエスト「攻城兵器に練習用修理キットを使う」の設定、使用手順がやや解り難い為、下記をご参照ください。
ゲームパッド:
1)メニュー > 所持品 > スロット可能アイテム > 練習用の攻城兵器修理キットにカーソルを合わせる
2)次に、Xボタン > Rスティックで使用するスロットの方向へ入力、決定ボタンで割り当てます。
3)ゲーム画面に戻り、方向キーの上を「長押し」すると、使用するアイテム選択のクイックホイールが表示されますので、2で指定した「練習用の攻城兵器修理キット」の方向へRスティックを入力します。
4)次に方向キーの上を「短く」押すとクイックスロットに指定したアイテムを使用できます。
攻城兵器の近くで方向キーの上を「短く」押すと修理を行えます。
キーボード・マウス:
1)「Iキー」 > クイックスロット > スロット可能アイテム内を使用するスロットにドラッグ&ドロップで割り当てます。
2)ゲーム画面に戻り、「Qキー」を「長押し」し、1で指定した「練習用の攻城兵器修理キット」のスロット方向へマウス操作で指定します。
3)次に攻城兵器の近くで、「Qキー」を「短く」押す事で修理を行えます。
この「攻城兵器に練習用修理キットを使う」が完了すると、「襲撃戦術」のレベルが3になっている筈です。
※シロディールに初めて入ったキャラクターの場合
この時点で「襲撃戦術」のパッシブスキル、「連続攻撃」のレベルを1つ獲得できるようになります。
この「連続攻撃」を1レベル解放する事で、騎乗動物の移動速度を恒久的に上げる事ができます。
シロディール以外の地域でも有効となるスキルですので、未取得の場合は是非解放してみましょう。
7.チュートリアルクエストを完了させる
クエスト「攻城兵器に練習用修理キットを使う」の完了後、近くにいる人物から続きのクエストを受注、指示に従ってクエストを完了させます。
※3同盟共、クエスト名は「任務の報告」となります。
このクエストが完了すると、シロディールのデイリークエストを受注できるようになります。
8.デイリークエストを受注
「ホワイトストレークの騒乱」の報酬を得る為、実際にデイリークエストを受注してみましょう。
下記場所の門の近くにデイリークエストを受注できるボードが6種類並んでいる筈です。
(水色の▼が表示されているボード)
同盟 | デイリークエストボードがある拠点 |
ダガーフォール・カバナント | ハイロックの南門 |
アルドメリ・ドミニオン | エルスウェアの東門 |
エボンハート・パクト | エルスウェアの東門 |
ここでは対人戦となる可能性が低い、「偵察ミッション」について紹介します。
まず、「偵察ミッション」のボードからクエストを受注します。
次に、マップ画面を開いて目的地を確認します。
目的地にRボタン押し込みで、マーカーを付けておくと解りやすくなるでしょう。
シロディールは非常に広大な為、5で使用したトランシタスの祠を使い、できるだけ最寄りの地点に移動してから向かってみましょう。
シロディールはPvPエリアの為、他同盟のプレイヤーから攻撃を受ける可能性もありますが、通常の敵も存在します。
戦闘をなるべく回避したい場合、周囲に注意して向かいましょう。
目的地の近くに到達すると「偵察報告書を使う」が表示され、書き留める事ができます。
その後、「偵察ミッション」のボードに戻って報告する事で完了となります。
【備考・参考情報等】
以下に覚えておくと便利かもしれない事項、ヒント等をいくつかご紹介いたします。
〇 シロディール内のフィールドではファストトラベルは行えませんが、下記の手順で拠点まで戻る事ができます。
メニュー > キャンペーン > 帝都 > 任意の項目を選択、決定し、もう一つのPvPエリア「帝都」に移動します。
帝都に入った後、出現位置の近くに「出る」と書かれた扉がありますので、そこから帝都エリアから出ます。その後、再度シロディールに入り直す事で、拠点地点に入り直す事ができます。
「偵察ミッション」等で目的地が遠方だった場合等、必要に応じて活用すると便利です。
又、シロディールの各同盟の占領状況は項目、ルールによって異なります。
偵察ミッションに関しては自身の同盟が占領している地域の近くに目的地が無い場合、シロディールの別項目(ルール)を選び直してみるのも一つの手です。
目的地付近まで自身の同盟が占領している別項目(ルール)が他にあるようなら、そちらで進行した方が捗るかもしれません。
〇 シロディールの街のクエストを行う
シロディールにはいくつか街が存在し、その街の人々(NPC)の一部から短めのクエストを受注する事ができます。
シロディールのデイリークエストの他、こちらを完了させる事でも「ホワイトストレークの騒乱」に関連した報酬を得る事ができます。
「トランシタスの祠」で近くまで行ける状況であれば、こちらをこなすのも有です。
※こちらも他同盟のプレイヤーや敵と対峙する可能性は常にあります。ご注意ください。
〇 「帝都」でデイリークエストを行う
「ホワイトストレークの騒乱」に関する報酬はシロディールの他、もう一つのPvPエリア「帝都」地域のデイリークエストを達成する事でも得る事ができます。
(シロディール、帝都で別々にイベントチケットを1日1枚獲得できます)
詳細は割愛しますが、「帝都」内のPvPエリアで倒された場合、所持している「テルバーストーン」の一定割合を失います。
「テルバーストーン」は銀行に「通貨預け入れ」から預ける事ができますので、必要に応じてご利用ください。
以上がホワイトストレークの騒乱への参加、シロディールのデイリークエスト導入方法となります。
今回PvP(対人戦)については触れておりませんが、もちろん最初から対人戦に参加する事も出来ますので、好みに応じて自由にお楽しみください。
駆け足の紹介となり解り難い部分もあるかと思いますが、シロディールエリア序盤のご参考になれば幸いです。
エルダースクロールズオンライン DMM日本語版 運営スタッフ一同