第三紀のタムリエルで、シロディールの冒険を楽しみましたか? 『エルダー・スクロールズ・オンライン』で、エルダー・スクロールズサーガを続けましょう!
『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』のリリースで、エルダー・スクロールズのファンはシロディールの緩やかな丘に戻り、帝国の都市やメエルーンズ・デイゴンの侵略、「悩みの種はネズミ」を再び体験したことでしょう。タムリエルの中心部での冒険をさらに楽しみ、『TES IV: Oblivion』に登場した場所や人々、テーマに飛び込みたい場合、『エルダー・スクロールズ・オンライン』でエルダー・スクロールズサーガを続ける5つの方法をここでお伝えします。
別のデイドラの侵略を撃退する
『TES IV』と『ESO』のメインストーリーには多くの共通点があります。共にドラゴンファイアを消し、それに続くデイドラの侵略を撃退するストーリーです。メエルーンズ・デイゴンとモラグ・バルの手法や戦略は異なりますが、どちらもニルンを獲物と考えています。
ソルスティスで起きる新たな騒乱
『TES IV』でデイゴンの計画は阻止され、深淵の暁は倒されました。『ESO』では第二紀に戻り、タムリエルをモラグ・バルの陰謀から救いましょう。支配のデイドラ公、オブリビオンとニルンの関係、王者のアミュレット、ドラゴンファイア、皇帝となるのはどういうことかなど、様々な伝承があなたを待っています。
破壊される前のクヴァッチを発見する
『TES IV』で、あなたはデイドラの攻撃を阻止して、クヴァッチの英雄になりました。残念ながら、到着した時点でクヴァッチは廃墟となっており、残っていたのは一部の生存者だけでした。
クヴァッチを探索する
『ESO』では、ゴールドコーストゾーンでクヴァッチの街の魅力を存分に味わえます。そこにはアカトシュ大聖堂、地元の闘技場での戦いがあり、もしメンバーなら闇の一党の最初の依頼が受けられます。もちろんこの第二紀版のクヴァッチは、あなたが探索した場所と大きく異なっています(長い紛争が消えない影響を与えていますので)。しかしこのシロディールで最も重要な都市にはそれでも見慣れた要素があり、新たな理解を見出せるでしょう。
タムリエル第二紀の帝国を訪れる
DLC「闇の一党」でクヴァッチとゴールドコーストゾーンにアクセスできます。ESOに登場する他のシロディール都市に興味がある場合は、スキングラード(ウェストウィールド)、アンヴィル(ゴールドコースト)、レヤウィン(ブラックウッド)も訪問できます。コロールやシェイディンハル(シロディール)も、大陸中央のオープンワールドPvPゾーンに足を踏み入れれば訪れられます。
書記で構呪の先駆者を極める
『TES IV』で、第三紀の魔術師ギルドメンバーは構呪で効果を調整し、エルダー・スクロールズシリーズの伝統に従い、とても強力なカスタム呪文*を作成できました。
書記で自分のアビリティを作る
『ESO』では、書記システムで構呪の出自に迫ります。書記システムでは、特定のスキルにカスタマイズされた効果を組み合わせられます。自分だけのやり方でプレイしましょう! 独自のクエストラインと拡大を続けるグリモアにより、書記は構呪の古代の先駆者として、道を切り開く機会を与えます。新たな伝承と力が手に入るでしょう。
デッドランドへ戻る
『TES IV』のメインストーリーでは、メエルーンズ・デイゴンのニルンへの侵略を撃退しました。しかし、デイゴンがタムリエルに目を向けたのはこの時が初めてではありません。『ESO』で野望のデイドラ公と対決し、オブリビオンの門を越えてさらにデッドランドを探索しましょう。
デッドランドへ戻る
『ESO』の「ブラックウッド」DLCでは、シロディールとブラック・マーシュの人々を助けてデイゴンの部隊を撃退します。「デッドランド」DLCでは、再びデイゴンのオブリビオンの領域に乗り込んでデイドラ公と直接戦い、デイドラと一部の定命の者が故郷と呼ぶ地について、より詳しく知ることができます。
マニマルコの出自を探る
『TES IV』の魔術師ギルドの冒険で、恐ろしい死霊術師マニマルコと出会ったかもしれません。彼の登場は短いものでしたが、虫の王の遺産が第三紀にも残っていたのは明らかでした。
偉大な死霊術師について学ぶ
『ESO』では、タムリエルでも屈指の知名度を誇る悪役の出自について深く知ることができます。彼はこの時代に通常とは異なる存在になりました。マニマルコは『ESO』基本ゲームの主な悪役(モラグ・バルは除いて)です。ソウルバーストもそれによる空位も、彼が引き起こしたものです。
『ESO』のメインストーリーでは、虫の王の計画を阻止して魂を取り返さなければなりません。しかし、もしタムリエル最強の死霊術師についてより詳しく知りたい場合は、「サマーセット」DLCでサイジック会のクエストラインを完了しましょう。ここかアルテウムで、マニマルコの真の出自と力を得た経緯を明らかにできます。
終わりなき冒険が待っている
冒険を拡大したい、全く新しいサーガを独自に進めたいなど、『ESO』でタムリエルを冒険する理由はたくさんあります。夜母への誓いを新たにしたい? ヒストの秘密をより深く探りたい? エルダー・スクロールズの世界と伝承のどの部分に興味を持ったとしても、第二紀のタムリエルには発見すべきものがたくさんあります。ぜひお楽しみください!
*この記事の著者のお気に入りのプレイヤー作成呪文「This Is The Part Where You Fall Down And Bleed To Death」も含まれます。麻痺と体力吸収を組み合わせた素晴らしい効果があります。